 |
は39-01
その言い方では、人はついてこない |
《腹の底から納得し合う》これは「感情で握手した人間関係」を指す。本書で紹介した《感情表現》戦略スキルは《論理を生かすためのもの》である。《人を束ね、事を成し遂げる》感情表現戦略スキルは決して口先だけのスキルではない。成果主義社会に身を置く組織人のみならず、教職に携わる人やボランティア活動家、高校生や大学生にもわかるように平易に解説されている。文庫書き下ろし。 |
原 孝 |
 |
な05-09
話力があなたの人生を変える |
世間では現象としてでてくる話術的なことばのうまい使い方を対話力と考えている人が多いようですが、話力は現象に現われたことばの交換だけではないのです。私たちの生活を豊かにし、快適にするための対話力は、頭の健全性、情報の質的な確かさ、心の温かさ、そして対象に対する適切な対応力など総合的なものです。人が対話するときの力は、それを支えている温かみを感じさせる人間性の現われで、密度の高い内容力や良識など、その奥が問われるものであって、単なる物理的な音の羅列ではないのです。 |
永崎一則 |
 |
た36-05
聞き上手になる本 |
ビジネスは交渉の連続であり、相手を説得する話術をもつことはビジネスマンにとって欠かせない能力である。しかし、一方的に喋り続けては交渉は決裂するだけだ。むしろ、聞き上手になり、いかに相手の本音を引き出し情報を手に入れるか。そこにビジネス成功のコツがある。本書はどうすれば相手の心を開かせる聞き上手になれるのか、そのヒントとアドバイスを満載したビジネスマン必読の書である。 |
髙嶌幸広 |
 |
ま14-05
なぜ「いい人」は心を病むのか |
「ノーと言えない人」「真面目な人」……。「いい人」は、なぜ心を病んでしまうのだろうか。それは「いい人」が他人との衝突を恐れ、人に嫌われないように生きようとするからだ。本書は、精神科医である著者が、長年の臨床経験に基づいて、傷つきやすい人の心理を読み解き、人と関わりながら自然に生きるための処方箋を説いた本である。「いい人」が、「必要な人」に生まれ変わるためのきっかけが掴める一冊。 |
町沢静夫 |
 |
わ11-17
和田先生が教える「勝ち組女」になる技術 |
5年振りの同窓会。仲良しだった友達に会ってびっくり! 何と彼女は弁護士に。でも大丈夫、逆転のチャンスは目白押しです。本書は、恋愛や結婚・仕事やお金の面まで、誰でもカンタンに「勝ち組女」になれる知恵とノウハウを伝授します。「モテる女は総合点か、1つの武器か」「女性を使いこなせるかが仕事のカギ」など、キレイ事じゃない本音で綴った直球アドバイス!『「勝ち組女」の成功術』を改題。 |
和田秀樹 |