人生の前半期と後半期とでは構造が違う!
Topへ
 むかしは、「富と権力」の源泉は、米・水・燃料(薪など)なのでしょう。

 むかしの稲作は、中流や上流でしか稲田が作れなかったため、この三種のすべて山野を歩き廻り、情報収集しなければならなかったのでしょう。

 稲作用の水は、日照りの時期にどこなら確保できるか。
 燃料は1人年間10本以上の立木が必要なため、供給できる場所はどこか。
 飲料水と下水道は大丈夫か。
 また、狩猟の民との折り合いは大丈夫か。

 などの情報集めが重要だったのでしょう。

 この情報収集作業が、仏教の修行と結びつき、その情報をもとに、寺院と朝廷との結びつきが親密になっていったのでしょうか!
や10-13
山﨑武也
 経済的に成功し、社会的な地位も得、広い庭のある大きな家に住む。たしかに、その人は幸せかもしれない。しかし、物質的に豊かな生活を送れることだけが幸せなのではない。精神的に豊かな生活が送れることも、また幸せの一つの姿だ。ややもすれば日々の生活の忙しさに流されて見失いがちな「足元にある幸せ」。本書は、そんな幸せの見つけ方のヒントを紹介した新幸福論である。 『幸福の条件』を改題。
も09-02
森村誠一/堀田 力
 「悠々自適に暮らすことと、ただボンヤリと過ごすことは全く違う」(森村)、「500万円もあれば、後半期の人生はまず大丈夫」(堀田)ベストセラー作家と実力派弁護士が、「定年の向こう側」をガイドする!
 肩書きのない人間関係、時間割のない時間、夫婦やお金や健康について……など、誰もが気になる「これから」の不安解消策と、人生の新たな目的を見つけるヒント満載。『人生後半の愉しみ方』を改題。
こ36-03
幸運社 編
 「ご苦労さま」と言ってはいけない相手とは? なぜ「末長くお幸せに」はダメ? ふりまくのは「愛想」か「愛嬌」か。謙遜したつもりの「私には役不足です」で評判ガタ落ちの理由……知らずに恥をかいていませんか? 本書には、意味の誤解や読み方・つかい方の乱れが目立つ「カン違いだらけの言葉」が大集合! さあ、「自分の日本語」をチェックして、正しく覚え直しましょう!
                             文庫書き下ろし