御渡守神社御旅所
  標高:3.2m
ウォーキング地図へ
 神功皇后朝鮮征伐の砌(みぎり)、この浦に泊し給う、尺餘(しゃくよ)の霊石(れいせき)海中より湧出(わきいで)たり、皇后寿(あやしみ)まして御船に上(のぼ)せ給ひ浦人(うらびと)に、此處は何方(いずこ)ぞと問うせ給えば、浦人等(うらびとたち)は吉備国の南浜辺と奏(そう)す。又此地に神在(かみいます)やと問(とう)せ給うに、神在(かみいませ)ずと奏(そう)せり、因(よっ)て皇后斎場(いみば)を設け神籬(ひもろぎ)を樹(た)て、彼の霊石を神實(かんざね)と為(し)て、親(みずか)ら線浦人等(うらびとたち)に、今より後神社(のちやしろ)を建て此神(このかみ)を斎(いつ)き奉(まつ)れと詔給(のりたまう)て神實(かんざね)を渡し給ふ、此の地即ち綿津見(わたつみ)大神(おおかみ)御上陸(ごじょうりく)の處(ところ)と伝え古(いにしえ)より渡守(わたすもり)神社御旅所(おたびしょ)として今に及(およ)べり。(立て札より)
いろは丸展示館へ:  阿弥陀寺へ:  明圓寺へ:  淀媛神社へ:  医王寺へ: