可視光は「紫・藍・青・緑・黄・榿・赤」の七色
 梅雨が始まると、なかなか天然の光を見ることが少なくなります。

 今のうちに空を眺め、光と雲を楽しみたいですね。

 日が長くなってきたので、ゆっくりと夕日でも眺めたいですね。

 山に沈む夕日、海に涼む夕日など風情があります。

 ところで、信号では、青信号の色はブルーではないですね。

 グリーンに近い色ですね。

 ふと思ったのですが、「青=海の色」ではないのかと。

 瀬戸内海の海の色はグリーンです。しかし、太平洋の色はブルーです。

 「海の色=青」なら、信号の色を「青」と言ってもおかしくはないですね。

 どうなのでしょうか?
発 行 所
初版発行日
書 籍 C D
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2009/10/19
れ02-16
あっ!と驚く「地球」の秘密
生命の誕生から温暖化のメカニズム、自転公転の謎まで
 「どうして海の色は青いの?」「地震を予知することはできるの?」「オーロラはどうやってできるの?」……。誰もが一度は考えたことがあるはず。本書は、生命の進化から地球内部のしくみ、新エネルギーの開発や海の誕生、異常気象の原因や宇宙との関係まで様々な”地球”にまつわる「なぜ?」にわかりやすく答える本。イラストや図解を豊富に掲載し、神秘の惑星の謎を解明する! 文庫書き下ろし。
レッカ社 丸山 茂徳監修
発行所
初版発行日
書籍CD
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2005/04/18
さ23-06
大宇宙・七つの不思議
宇宙誕生の謎から地球外生命体の発見まで
 現在の宇宙研究は、2つの大きな謎に答えを出すことを目標にしている。1つは「宇宙はどのように生まれ、今後どうなっていくのか」という謎。もう1つは「宇宙に地球外生命体は存在するのか」という謎。本書は、この2つの謎を解き明かす7つのカギを徹底分析。図や写真を豊富に掲載。宇宙創生のシナリオから火星における生命探査、太陽系外惑星の発見まで、最新宇宙研究の決定版。
            文庫書き下ろし。
佐藤勝彦 監修
発行所
初版発行日
書籍CD
参考
備考
題名
副題
解説
著者
訳者
PHP文庫
2016/03/15
さ23-06
面白くて眠れなくなる物理
 1キロの綿と鉄はどちらが重い? 象よりもハイヒールに踏まれるほうが痛い? 地球を貫通する穴にボールを落とすと?---身近なものを使った科学遊びから、万有引力と質量、永久機関の話まで、とっておきのエピソードを交えながら、世界のあらゆることを記述している「物理」の基礎・基本を解説。
知って得する!感動する!わくわくする!不思議とドラマに満ちた物理の世界へようこそ。
左巻健男