子どもは悪いことだと知っていてもやってしまう!
�E�E�E��E�E�E��E�へ
 NHKの夏休み子ども科学電話相談の最後に、5歳の女の子が「どうしてママは怒るんですか?」と質問をしていました。

 大人は、怒るときには冷静にその理由を把握しておきたいものです。

 もっとも、日本語では怒る理由がわかっているときは「しかる」と表現します。

 子ども科学電話相談での回答は、「おかあさんの脳のなかに扁桃体て場所があるんだけどさ、小指のさきっぽみたいなのが左右に2こあるんだ。それがドーンと活動して怒っちゃうんだ。危険なときこのままだったら危ないよというときに、そこが活動して怒っちゃう」というものでした。
お67-01
尾木直樹
 「いい学校に入るために英才教育を」「しつけのために厳しく叱らないと」---そう思っていませんか? 親が上から目線で接すると、子どもはかえって反発します。本書は「尾木ママ」として人気の教育評論家が教える、子どもの心をやさしく、強くするための方法。肩の力を抜いて子どもと協力していくことで、あなたの子育てはラクになります! 『親だからできる「こころ」の教育』を改題し再編集。
あ36-01
あんびる えつこ
 「売り場にしゃがみ、欲しい物を泣いて要求する」「お小遣いをすぐに使ってしまう」「お金の貸し借りをしている」「万引きをした」---こんなとき、親は子にどう向き合えばいいのでしょう?「お金」に対するしつけ方を間違えると、子どもに生きる力、考える力が育ちません。それは、子どもの将来を物質的にも精神的にも左右する重要問題なのです。『「買って!買って!病」24の処方箋』を改題。
い81-01
石崎朝世 編著
 「他の子としょっちゅう衝突する」「人見知りで、一人で遊んでばかり」……そうした"友達ができにくい子どもたち"は数多くいます。中にはADHDなどの発達障害が原因で、関係づくりが難しい子も。
 本書では、子どもたちの社会性をはぐくむために、大人にできることをまとめました。「他の子のよいところを言う」など、すぐに始められるトレーニングも満載。信頼のロングセラー、待望の文庫化!