お互いの「互」という字は握手をしている姿?
�E�E�E��E�E�E��E�へ
 日本以外では、交渉ごとは「Yes」か「No」を要求されます。

 日本の文化は、要求が「10」あると、「8」がYesで、「2」がNoでもOKという場面が普通です(ビジネスの場面以外)。

 外国人が見れば「曖昧」と見えてしまうのでしょう。

 むかし「村八分」という制度がありました。

 その集落でやってはいけないことを行った場合、村八分になり、村の助け合いの制度から除外されました。しかし、助け合いには10種類あり、その内の2つだけはつきあいが続いたのです。それが平和に暮らすための智慧だったのでしょう!
か21-05
川北義則
 人生は好調と不調の循環。だから、それを愉しもう……本書は、起伏ある人生をつらいものと考えるのではなく、“だから面白い”とプラスに考え、行動できる人間になるためのヒント集。「落ち込んだら何か一ついいことをしろ」「下心のあるつきあいはするな」「仕事一筋でも視野は広がる」など、壁にぶつかったときや新たな一歩を踏み出すときなど、励ましや戒めとなるアドバイス満載の一冊である。
さ25-03
坂崎重盛
 この本は、タイトルのとおり一応、人間関係をテーマにしています。しかし内容は、厳しい競争社会を上手に乗り切る方法を教えようというものではありません。ときに理不尽とも思える攻撃を仕掛けてくる世間と、どう距離を置き、自分流のスタイルで快適に生きていくか。そんな生き方のコツを紹介した本です。「坂崎流の生き方」を参考に、人生を楽しんでみませんか。『やっと気づいた人間関』を改題。
か46-01
鴨下一郎
 「ホッと安心する」感覚最近忘れてはいませんか? ストレスで挫けそうなとき、疲れた心をリフレッシュしてくれる人の存在はとても大切なものです。そして、もし自分が誰かに安らぎを与えられる人間になれるとしたら、それはどんなに素晴らしいことでしょう。ぜひこの本を読んで、あなたの大切な人を「ホッと安心」させられる人になってみませんか。それは何よりも勝るプレゼントです。