脳に次ぐ第二の司令塔「腸」
�E�E�E��E�E�E��E�へ
 腸内細菌は、脳の次に多くの体内信号を出しているとのこと。

 有害物質排除のため、各器官に「水分を腸に提供しろ」、そして、「下痢で有害物質を体外に排出せよ」、といった指令を出しているのでしょう。
 また、ダイエットや老化に影響し、体調の悪さから、不機嫌にさせるような信号も出しているのでしょう。
 もっと驚くのは、性格さえも腸内細菌の構成が影響しているかもしれないとのこと。

 赤ちゃんは無菌で生まれてきますが、その後、いろいろな細菌が腸内に住みつき、少なくとも1200以上の種類の細菌が住みついていきます。
 「地産地消」や「お腹を冷やすな」とか言われるのは、腸内細菌の善玉菌を大事にしろ、ということなのでしょう。

 死に至る病のうち、他人の腸内細菌を移植すると、病気が治るものもあると言います。

 腸内細菌が喜ぶエサを与えるよう気をつけなければいけないですね!
な24-01
内藤 博
 「このところ日本人のワインの消費がうなぎ上りといわれている。とくに赤ワインの売れ行きが大きいのは、循環器系の生活習慣病(成人病)の予防効果が知られていることによるものらしい。赤ワインは、製造の際、皮ごとブドウをつぶしていくので、活性酸素を抑えるポリフェノールの一種の赤い色素アントシアニンを多く含むが、白ワインではこの色素の量は十分の一程度にすぎない。また同じ赤ワインでも、色の濃い南フランス産のものがアントシアニン含有量も多いという。また、赤ワインは血液を血管内に詰まりやすくする血小板の集合を抑制する作用もある。このような効果は、白ワインでは低い。
                                      (本文より)
な11-72
中谷彰宏
 仕事以外のことを学ばなければ、会社なんてつまらない。自分に何ができるのか、どうすれば成功できるのか……・ヒントは会社の中にある!
 本書はチャンスのつかみ方から人間関係のコツまでを具体的にアドバイスする。「“ありがとう”の代わりに“面白かった”と言おう」「自分も他人もフルネームで紹介しよう」など、自分の可能性を伸ばすための法則を満載。スランプに負けない元気が出てくる一冊!
ひ25-01
嬪嶋珠光
 仕事でミスをした、会社での人間関係がうまくいかない、恋が思いどおりにならない……。こんな、ヘコみそうな気分のときにすぐに元気になれる方法があります。それは、ほんの少し発想転換をすればいいだけ!「ストレスがあるのは心が健康なシルシ」「失敗は自分がレベルアップするときに必要なもの」「イヤミを言う人にこそ丁寧な会釈を」………。モヤモヤしていた心がスッキリ晴れる1冊。
文庫書き下ろし。