歩行は、心臓の働きを助ける!
Topへ
 人類が立ち上がったとき、心臓に大きな負担がかかるようになった。

 立ち上がると30%心臓の負担が重くなる。

 それをカバーするのが脚の筋肉です。

 脚を動かすことで、心臓の負担の少なくすることができます。

 歩くと、脚の筋肉が収縮し、血液を心臓に押し戻してくれる。

 脚を鍛えると、弱った心臓を3割程度カバーしてくれるのです。

 クルマが入らないような、歴史のある坂道の街で暮らしていくことは、健康面でも(文化面でも)いいことなのですね。

 クルマが通れない道で、建築を規制したのは、健康面から見ると大失敗なのでしょう!
い49-10
石原結實
 お酒が弱くなった。風邪がなかなか治りにくい。夜中に1回は目が覚めてしまう。新聞を離して読むようになった……最近、衰えを感じている人は必読! 65歳でメタボなし、持病なし、ベンチ・プレス90kg以上を挙上(きょじょう)する著者が教える、いつまでも元気な男の生活術とは?
 1日3分でできる筋肉運動から、精力がアップする食べ物、男が気をつけたい病気の予防法まで。男は何歳からでも甦る! 文庫書き下ろし。
た18-07
田中真澄
 米国では、リストラにあったサラリーマンがベンチャービジネスに取り組み、自己実現の人生を歩むケースが激増している。日本にもそういう時代がまもなくやってくるであろうし、やってこなければおかしい。
 その新しい時代の動きに対応するには、それなりの準備がいる。準備の第一歩は、「一身にして二生を生きる」という人生観の下で、サラリーマンを一つ目の人生として生きた後は、二つ目の人生を自らの力で生きていくぞというチャレンジ精神を抱き、その精神を強固なものにするために、自営の人生を成功裡に生きるための基本動作を徹底して身につけることである。
わ11-01
和田秀樹
 多くの女性にとって、心理学と聞くと、「興味はあるけれど、難しそう」と考えているのではないでしょうか?
 この本では、もちろん、多少難しいことばは使いますが、そういう場合にもなるべく、実例やていねいな解説をつけて、誰にでもわかる、納得できる心理学を目指しました。
 人の気持ちを理解できたり、自分の不安の招待などがわかれば、対人関係もよくなるし、自分の感情のコントロールもうまくいく可能性は高まります。つまり、心理学の知識を得ることは、よりよく生きるための有効なガイドになるはずです。