「あんたのせいで……」という生き方から解放される方法が少なくなっています。
むかし、宗教に力があったときは解放されることもあったのでしょう。
科学技術が高度に発展したとき、宗教はその価値が相対的に低くなった印象があります。
まだ、超常現象のように科学では解明できていないこともあるのですから、精神文化の面はもっと頑張ってほしいですね!
むかし、宗教に力があったときは解放されることもあったのでしょう。
科学技術が高度に発展したとき、宗教はその価値が相対的に低くなった印象があります。
まだ、超常現象のように科学では解明できていないこともあるのですから、精神文化の面はもっと頑張ってほしいですね!
も13-02
森本邦子
いい親めざそうと、子育て情報誌やしつけのマニュアル本のとおりに頑張るのは、もうやめませんか。実は子育てには正解もなければ、失敗もないからです。子どもと共に暮らす場所と時間の中に、生きる喜びが見出せる親であれば、その子は必ずきちんと育ちます。本書は、母親としての自分をいま一度見つめ直し、一人の女性としてイキイキ素敵に生きるためのヒントを満載した、「母親学」の入門書です。
か05-10
加藤諦三
この本は親子の問題を論じているが、同時に、それを通して自分の潜在的な可能性をどう実現するかを考えたものである。自分が幼い頃に受けた心の傷を無視して生きようとすれば、必ず生きることへの無意味感や、劣等感に悩まされる。心の傷に生涯支配されてしまうのだ。私もその一人であるが、小さい頃「よい子」であることが幸福の条件であると思い込んで、自分の本性を裏切り続けてきた人がいる。そこで、そういう人のために、人間にとって最善の生き方とはどのようなものか考えていきたいと思う。
ろ01-01
ロバート・メンデルソン
健康とは何かをいちばんわかっていないのが医者だ---。現場の医師が現代医学を厳しく批判して全米ベストセラーとなった本書。診察から各種の検査、薬の処方、手術、入院、医者の習性から医学教育にいたるまで、患者の知らない問題点が痛烈なユーモアをこめて明かされる。「現在の医療のそもそも9割が不要な治療だ」「健康診断は儀式である」など、患者の立場に立った貴重な指摘が満載の1冊。