日本人の“曖昧さ”は、自然環境が複雑なため、単純に「Yes」や「No」という結論を出すことができなかったからでしょう。
単純に結論を出し、そのことに対策さえすれば、それでうまくいく、という発想では、日本では生き延びることができなかったのでしょう。
いまのビジネス界のリーダーは、単純な結論を出す人たちが多いのでしょうが、これは日本の衰退と関係があるのでしょうか?
単純に結論を出し、そのことに対策さえすれば、それでうまくいく、という発想では、日本では生き延びることができなかったのでしょう。
いまのビジネス界のリーダーは、単純な結論を出す人たちが多いのでしょうが、これは日本の衰退と関係があるのでしょうか?
ま14-01
町沢静夫
心の悩みが物の豊富さでは解決できないことを一番よく知っているのは現代の若者であろう。次いで、現代の子供たちを育てる中で次第に気づきはじめている親たちであろう。心のストレスは、物の豊富さにむしろ比例して増えていくことが明らかになっているのである。……これほどまでに文明が進んでも、私たちは素顔の心と心の接触でしか心のストレスが癒しきれないことを、今まさに実感しなければならない。と同時にそれを大事にしなければならない時代になってきている。
ひ03-04
ひろさちや
いつもついがんばりすぎて、心が疲れてしまう。いったいどうすれば「のんびり、ゆったり」と人生を楽しめるのだろうか……そんなふうに思ったことはありませんか? 本書では、「努力は『いいかげん』に」「思うがままにならないことを、どうにかしようとしない」など仏教思想に基づく意外な生き方のヒントを紹介。読むと心がスーッとラクになっていく1冊です。『「いいかげん」のすすめ』を再編集。
あ19-02
赤根祥道
人生は、心配ごとなど何もないという状態の方がまれである。仕事のこと、家庭のことなど、さまざまな悩みにわずらわされる。そんなとき、心をフッと軽くしてくれる“言葉”こそ、何よりの相談相手。本書は、禅の名言名句や禅僧のエピソードなどを引用しつつ、いそがしい日常をはなれ、おおらかで前向きな気持ちを取り戻すために大切なエッセンスを、「一日一言」の形式でまとめた一冊である。