とても子供を愛しているように見える親が!
Topへ

 子供(兄弟、姉妹)の数が減ったことが、かえって子育てを難しくしているのでしょうか?

 子供が多ければ、子供一人一人にそれほど手をかけることができない。

 そのため、自然に子供の自主性が育つのでしょうか?
か05-10

人生の悲劇は「よい子」に始まる
 この本は親子の問題を論じているが、同時に、それを通して自分の潜在的な可能性をどう実現するかを考えたものである。自分が幼い頃に受けた心の傷を無視して生きようとすれば、必ず生きることへの無意味感や、劣等感に悩まされる。心の傷に生涯支配されてしまうのだ。私もその一人であるが、小さい頃「よい子」であることが幸福の条件であると思い込んで、自分の本性を裏切り続けてきた人がいる。そこで、そういう人のために、人間にとって最善の生き方とはどのようなものか考えていきたいと思う。
加藤諦三
や18-01

いじめない、いじめられない育て方
 母性本能は愛情ではありません。それに気づかず過支配、過干渉、過保護でがんじがらめにすると、子どもは自立に失敗します。それが“いじめ”の原因です---本書は、いじめっ子、いじめられっ子の心理を分析し、両親が“いじめ”に与える影響の大きさをクローズアップ。欠点ハンターになっていませんか?  愛情を言葉にしていますか?  いじめに負けないための教育法をお教えします。
山崎房一
か29-03

「きょうだい」の上手な育て方
 二人目の子どもが生まれると、二倍以上の負担に耐えられるのか、公平に育てられるのか、いろいろ心配や気掛かりが増えるものです。でも、お母さんが決して子どもたちを比べず、それぞれの持ち味を認めることを心がければ、兄弟姉妹がいること精神的タフさを身につけ、他人への思いやりにあふれた子どもに成長していくものです。仲のよいきょうだいに育つことを願うお母さんに贈る一冊。
金盛浦子