![]() |
か05-33 辛さに耐える心理学 |
いつも自分だけが苦労している、なぜ誰も自分を理解してくれないのか…… とめどない不公平感や不満に満ちた辛い人生は、実は、心理的な未熟さによって引き起こされている。いったいどうすればストレスや苦悩から解放されるのか。本書は、心の葛藤や受け身的を姿勢が、不幸や困難を引き寄せることを解明するとともに、楽しく積極的な人生を切り開く心のあり方を説く。生きる自信が湧いてくる本。 |
加藤諦三 | ||
![]() |
は02-01 子供のほめ方・叱り方 |
「この子が人間らしく育つように養育してください」……この言葉は浩宮様の養育係を命ぜられた時、皇太子殿下より授かったものである。 本書には、東宮侍従として仕えた20年の経験が、子育てのエッセンスとして随所にちりばめられている。子供は親に何を求めているか、親として何をなすべきか……、このような問いにやさしく答える筆者の言葉は、これから母となる女性に、またすでに母親である女性に、適切なアドバイスとそして自信を与えてくれるであろう。 |
浜尾 実 | ||
![]() |
モ01-04 中国古典 一日一言 |
中国古典の魅力は、なんといっても言葉にある。本書は、おもな古典のなかから365の言葉をえらび、1年365日を通して一日一言のかたちで構成したものである。 思わず膝をたたきたくなるような表現にぶつかることもあろうし、あまりにも平凡な言葉に出くわすこともあるだろう。だが、平凡な言葉といえども、ゆっくりと噛みしめているうちに、なんともいえない味わいが出てくるかもしれない。中国古典の魅力は、そういうところにも潜んでいるのである。365の言葉は、なるべく毎日の生活に役立つようなものを中心に選んでみた。知らず知らず人生の視界が広がり、人間に対する理解を深めていただけるなら、本書をまとめた意図は半ば以上達せられたことになる。 |
守屋 洋 |