社会生活というものが根底からおかしくなっている!
Topへ

 “下町”や“田舎”の濃密な人間関係の環境で、「人とのトラブルを回避しつつ生きてゆくこと」のトレーニングを積み、その上でネット社会に参加するという手順を踏むことができれば!
さ25-03

「人間関係ぎらい」を楽しむ生き方
 この本は、タイトルのとおり一応、人間関係をテーマにしています。しかし内容は、厳しい競争社会を上手に乗り切る方法を教えようというものではありません。ときに理不尽とも思える攻撃を仕掛けてくる世間と、どう距離を置き、自分流のスタイルで快適に生きていくか。そんな生き方のコツを紹介した本です。「坂崎流の生き方」を参考に、人生を楽しんでみませんか。『やっと気づいた人間関』を改題。
坂崎重盛
か21-07

「いま」を10倍愉しむ思考法則
 仕事、人間関係、人生……。人は、迷いや挫折を乗り越えたとき、ひとまわり大きくなれる。日常の多忙さに惑わされず、じっくりと着実に、日々新たに生きて行くためには、誰にでも「心のよりどころ」が必要だ。本書では、月刊誌『PHP』の裏表紙で、月々、生きる指針を示してきた著者が、ますます行き惑う現代人への応援歌として、105編のエッセイから「生きるヒント」を説く。「PHP素直への道』を改題。
山口 徹
や29-01

「心のよりどころ」を見つけるヒント
 失敗したらお礼を言うことだ。失敗したからといってショボクレていたってだれも助けてくれはしない。気が沈むだけで益はない。失敗したら「やっぱりだめでした。気をつかせてくださって有難うございます。こんどはやり方をかえてみます。一つ賢くなりました」と、お礼を言わなくてはだめである。失敗したとはいえ自分の意志でやったことだ。それによって自分を認めえたのだし、それによって学ぶところが大きかったはずだ。悲観したりぐちったりするのは大バカで、世の中の妙味を味わい損なってそれこそ大損である。
邑井 操
す04-03

子どもをのばす「9つの性格」
 言っても聞かない、すぐ反抗する……。子どもが親の期待通りにならないのはなぜでしょうか?
 それは、親の思いが子どもの負担になっているからです。本書では、神秘の人間学“エニアグラム”が、親子、特に母と子のしがらみを解き、個性を生かす育て方をタイプ別に提案します。好ましい成長をしてほしいという親の願いと、自ら成長しようとしている子どもの意欲を一致させる“新しい子育ての知恵”。
鈴木秀子