歳を取ったメスのほうがモテる!
�E�E�E��E�E�E��E�へ
 核家族化する以前は、大家族の時代でした。

 これは、子育てのベテランの智慧を活用していたのでしょう。

 核家族になり、その智慧が得られにくくなり、それに変わって、保育所や幼稚園が利用されていったのでしょう。

 南太平洋の島々では、その村の人達が、他人の子供であっても、自分の子供と同じように、子育てに関わる風土があるとのことです。

 たとえ屋根の修理に来ていた職人ですら、お母さんが買い物に行くと、その内の子供の面倒を見るのこと。

 かっての人達は、他の類人猿と同じだったのですね!
い92-02
池田清彦
 同じ人間なのに、お互いの心がなかなか理解できない男と女。同じように進化してきたはずなのに、なぜこんな違いがあるのだろう?
 男はなぜ戦争をするのか、女はなぜハイヒールを履くのか、ヒトはなぜ序列を作るのか本書は、男女とヒトの素朴な疑問を生物学の視点で解説しつつ、動物の人間臭い行動や虫の面白い習性などを紹介するもの。読めば、男女の悩みが消えるかも!?文庫書き下ろし。
ほ08-07
保坂 隆 監修
 人間の心を徹底的に探究し、精神医学や心理学の発展に大きく貢献した「こころの名医」たち。本書では100人の名医を厳選し、彼らの名言・略歴・思想などを紹介。「まっとうに苦しむことは、それだけで何かを成し遂げることなのだ」(ヴィクトール・E・フランクル)、「今を生きて、行き当たりばったりでいけばいい」(岸田秀)……心が折れそうになった時に思い出したい名言が満載! 文庫書き下ろし。
に12-61
日本博学倶楽部
 人間の体は、じつに複雑。心臓ひとつとってみても、その強靭なメカニズムはいまだに解明されていない。心と体がどう影響しあっているのかという疑問にすら、答えは出ていないのだ。本書では、「陰毛はなぜちぢれているのか」「はげや白髪の原因は何か」などの素朴な疑問・俗説の検証から、医療の発展に繋がる最新の研究・発見までを一挙に紹介。いざ、不思議な人体の世界へ!文庫書き下ろし。