修正液で訂正された手紙は!
Topへ
 昨今、議員さんの経費の不正使用が報道されることがあります。

 当然、領収書の偽造もあると思われます。

 議員さん向けの領収書は「金壱万円」のように、「金」の後に漢数字で記入することを義務づける方法もありましたね。

 そう言えば、サラセン帝国に「紙の製法技術」が伝わったのは8世紀の中頃、国の命令を、この紙を使用し、正確に地方に伝えられるようになったことで、広大な国家を維持することが出来たとか。

 それまでは、羊の皮に命令を書いていたので、比較的簡単に書き換えができたため、地方の行政官に都合が良いように、書き換えられていたそうです!
う23-01
梅田泰宏
 「レシートは領収書代わりになる?」「宛て名が『上様』でも大丈夫?」「会会社出張で貯まった『マイノレ』は本来どうすべき?」……領収書や交通費・経費精算について、経理はどこを特にチェックしているのか? 素朴な疑問にズバリ解答! 「たかが領収書、経費精算」と侮るなかれ。
正しい知識がないと、思わぬトラブルに巻き込まれてしまう。
"会社では絶対教えてくれない必須知識"が学べる1冊。文庫書き下ろし
は61-01
長谷川裕雅
 「相続なんて、お金持ちでない自分は関係ない」と思っていませんか?
 しかし、親が亡くなった後の相続財産が「田舎の実家」と「わずかな現金」だけ、というケースが増加中。相続人である自分の他に兄弟姉妹がいれば、その分割方法でかなりモメるのです。本書は、「不動産は共有にしない」「実家を相続する人を救う生命保険活用法」など、相続を泥沼化させないための知恵を紹介します。文庫書き下ろし。
な47-01
永島玉枝
 スカートやズボンにシワがよっている、不自然な姿勢で物を拾う、大きな音を立ててドアを閉める……。知らず知らずに「品のない」振る舞いをしていませんか? 本書では、日常のなにげない動作からビジネス、デートまで、「品よく」見られるしぐさや話し方を紹介。「会話をするときの身振りのしすぎに注意」「ワインは勝手に注がない」など、「いつ見ても上品な人」と思われるコツ満載。文庫書き下ろし。