|  | は41-01 
 いつか片づけようと思いながらなかなかできないあなたへ
 | 整理整頓をラクにするためにいちばん必要なのは、「まず、捨てる」こと!本書は、整理整頓の「ミラクル・ワーカー」として世界中で賞賛されている著者が怠け者でもできる片づけの方法を紹介。 「何かを捨てても、また手に入れられると自分に言い聞かせる」「郵便物はゴミ箱の横に立ってから開ける」「有益、あるいは美しいモノ以外は置かない」。家の中から職場の机まで、これでスッキリ!
 | 
    
      | ハリエット・シェクター | 
    
      |  | し13-01 
 逆境のときに読む成功哲学
 | 誰でも「なりたい自分」のイメージを持っている。しかし、「そうなりたい」と漠然と思っているうちは願望はかなうものではない。願望を達成させるには「必ずそうなる」という強い信念を持ち、“想念の力”を引き出すことだ! これまでの人生において、いくつもの願望をかなえ、「いくつもの奇跡を起こしてきた」と言い切る著者が自らの体験に基づいて語る、 “成功への意識革命”。
 | 
    
      | 謝 世輝 | 
    
      |  | な11-74 
 人を許すことで人は許される
 | 人生で一番辛いのは、失敗を許してもらえないことです。人の失敗を許しましょう。自分自身の失敗も許してあげましょう。あなたの失敗を一番責めているのは、あなた自身なのです。---本書は、不器用な生き方しかできないすべての人に贈る101のメッセージ集。「ムダ足とわかっていて足を運ぶ人が成功する」「自分が認めなければ“負け”ではない」など、読めば元気になれる言葉がここにあります! | 
    
      | 中谷彰宏 | 
    
      |  | ひ25-02 
 「イマイチ気分」が「幸せ気分」に変わる本
 | 仕事に恋に自分磨きにがんばってきて、納得のいくものを手に入れたのに、何かイマイチ物足りない……。そんな気持ちになってしまうのは、周囲の人とのつながりが薄いから。自分の目標と格闘するだけの日々を過ぎたら、他人ともっと温かい絆を結ぶことに心を向けませんか? "熱い思いを言葉にしてみよう" "「気まずい」ときこそ相手に近づくチャンス"など、楽しい人間関係を築くヒント。文庫書き下ろし。 | 
    
      | 嬪嶋珠光 |